ダイエットは完璧を目指さない!
ダイエットを始めたが、3日坊主で終わってしまう原因の中に、自分で決めた計画を一つでも守れないともうダメだと諦めてしまう傾向があります。それは、あなたが完璧主義という目に見えない敵と戦っているからかもしれません。完璧を目指すことは理想的ですが、実はダイエット成功への最大の壁となっているかもしれません。
今回は完璧主義な人ほど痩せにくい理由についてご紹介したいと思います。
完璧主義とは
完璧主義とは、必要とされているよりも、もっと質の高いものを求めすぎてしまう性格のことを指します。何事にも完璧を目指すのは望ましいことですが、完璧主義の場合は目標が高すぎて、結局達成ができず、燃え尽きてしまう可能性があります。
他人からの評価を気にしすぎるあまり、ミスや失敗をすると自分を責めてしまい、成功しても不満や不安を抱き続ける傾向にあります。常に0か1でしか捉えられないため、8割、9割出来ている部分があっても、本人の中では全くできていないという評価になってしまいます。そのためできていないことばかりに目がいってしまい自分に自信を持つことが出来ず、行動も消極的になりがちです。
さらに、完璧主義の人はどれだけ最善を尽くしても十分だと思えずもっと頑張らなきゃと考えてしまいます。その結果頑張りすぎて心身ともにエネルギーがなくなり、動けなくなってしまいます。
完璧主義な人がダイエットをすると
完璧主義者=理想が高い
毎日体重計に乗るなどの簡単なことだと続けられます。しかし、完璧主義の人は理想が高いからもっと難しいことをしようとします。
毎朝走って夜はジム、ダイエット食を必ず作る!健康的ではありますが、ハードルが高すぎて続けられるでしょうか。
完璧を求める→理想が高くなる→難しいことをやる→上手くいかない→ダイエットを諦めてしまうということになりがちです。
忙しい毎日の中、外的な誘惑も多々あることでしょう。自分が決めた難しいことを完璧にこなそうとし、それが出来なかったとき、自己肯定感が下がってしまいダイエットを諦めてしまう方がとても多いです。
さらに、完璧主義なダイエットは毎日がストレスにさらされます。するとストレスホルモンのコルチゾールというものが分泌されるようになります。
これはストレスから身体を守る為に分泌されるもので、筋肉を分解する働きがあります。筋肉が分解されると代謝が下がっていくため、痩せにくく太りやすい身体になってしまうのです。
完璧な主義な人がダイエットを成功するために知っておくべきこと
完璧主義は決して悪いことではありません。ただ、ダイエットに関しては、少しいい加減の方が上手くいく場合が多いです。少しくらいルールを破ったとしてもまた頑張ればいいやと切り替えられる人の方が長続き出来ます。これは、ストレスとうまく付き合っているからだと考えられます。
少しでもストレスなくダイエットをするために知っておいてほしいことがあります。
1.カロリー計算はしない
まず意識することは、カロリーを気にするよりも何を食べているのか食事の質です。たんぱく質をしっかり食べて、摂りすぎている炭水化物を少し減らしてみてください。完璧な食事をしようと思うと継続することに苦痛が生じます。出来ることから食事のバランスに注意しながら食事をしてみてください。
2.食事は2日で考える。
ダイエットを始めたからと毎日毎日自炊が出来るとは限りません。例えば友達との飲み会があり、たくさん飲んで食べてしまった日は、次の日に調整すれば大丈夫なのです。一日上手くできなかった自分を責めるのではなく、明日調整しようという心の余裕を持つことが大切です。
3.横道にそれる勇気を持つこと
真面目な方こそ自分の体重を常に意識します。体重計を片付けることなんてできないと思っているかもしれません。
ダイエットを始めるにあたって、自分の決めたダイエット計画の中で小さな失敗や、計画の変更を迫られる場面は毎日のように起きるという覚悟を持ってダイエットを行いましょう。
まとめ
完璧主義者の良いところは、失敗しないように、しっかりとした計画をたててから物事に取り組む真面目なところ、負けず嫌いで人より上手くやろうと努力し、細部まで手を抜かず丁寧に取り組むことができます。
しかしその反面ダイエットは体重が減り始めるまでに時間がかかるため、成果が全く感じられないこの期間は完璧主義者の方には継続することがとても困難な作業となってしまうのです。物事は計画通り進まないことが普通なのだという事を認識し、成果をとりに行くために、遊び心を持って横道にそれてみる勇気を持つことも大切なのではないでしょうか。
日々感じられる小さな成果に注目しつつ、たくさんの失敗も経験するといいでしょう。そしてそのたびにリトライすることをすることを心がけてくださいね。
この記事へのコメントはありません。