体質別の筋トレ方法とは?

体質によって筋トレ方法が違う

体質は人それぞれ違います。筋トレをしてもなかなか効果が得られないといった方も多いのではないでしょうか。全員が同じように筋トレを行ったとしても同じ効果が現れるということはないでしょう。効率よく筋トレにより筋肉を育てるために、まずは自分の体質を理解し、筋トレを行うことが大切です。

今回は実際に体質別の筋トレはあるのか、そして体質別のおすすめの筋トレ方法をお話していこうと思います。

筋肉がつきにくい体質①

筋肉がつきにくい体質の原因の一つ目に、もともと筋肉の中にある筋繊維の数が少ない人がいます。

筋繊維の数は人によって違い、生まれた時にその数はほぼ決まっています。筋肉がつくにはこの筋繊維を太く、強くすることが大切となってきます。筋トレにより筋繊維が傷つきますが、少しの運動や筋トレをした程度では、筋繊維を傷つけることはできません。筋肉をつけるためには、筋繊維が傷つくほどの負荷をかけることが必要となってきます。そこである程度の筋トレで負荷をかけ、傷ついた筋繊維がより太く、強いものへと修復されることで筋肉全体が回復します。

筋肉痛が起こるとさらに筋トレを頑張らなければと思うかもしれませんが、ここで傷ついた筋肉が回復するまで2~3日ほど休ませることで回復します。筋トレ→回復期間と上手に行いながら筋肉を徐々につけていきましょう。筋肉がつきにくいからといって、あきらめる必要はありません。筋肉がつきやすい人と同じように運動により、筋繊維を太く、強くすることは可能ですので、筋トレを日々の習慣化を目指して続けてみてはいかがでしょうか。

筋肉がつきにくい体質②

筋肉がつきにくい体質の原因2つ目は、筋繊維の中にある遅筋繊維により筋肉がつかないように見えるためです。筋繊維は速繊維と遅筋繊維がありその中の遅筋繊維には、持久力が必要な運動に優れた効果を発揮し、筋肉がついても肥大しにくいという特徴を持っています。筋肉がつきにくいという人は、遅筋繊維の割合の方が速筋繊維より高いため、筋肉がついていないように見えてしまいます。

遅筋繊維の役割は筋持久力です。遅筋を効率よく鍛えるためには、有酸素運動がおすすめとなります。比較的小さな負荷をゆっくりと継続して与えることで、遅筋を効果的に鍛えることができます。

また、ランニング以外だと低負荷の筋トレや自重の筋トレを行うことで効果的に遅筋繊維を増強することが可能です。自重トレーニングでしたら、自宅でも気軽に取り組むことができます。プランクやレッグレイズなどが代表例です。

低負荷かつ多回数を条件とし、遅筋繊維を効果的に鍛えてみるとよいでしょう。さらに遅筋繊維を鍛えることにより筋肉を長時間使っても身体が疲れにくくなるというメリットがあります。筋肉がつかないように見えているだけで遅筋を鍛えることで足を補足するという効果もありますので、特に女性のダイエットでは、遅筋を鍛えるところから始めてみるのもいいかもれませんね。

筋肉がつきにくい体質③


筋肉がつきにくい体質の原因3つめは男女問わず女性ホルモンの影響を受けているということです。男性ホルモン(テストステロン)の分泌量により筋肉を発達させる働きが強いです。女性ホルモン(エストロゲン)は脂肪を蓄積しやすい体質を作るため、丸みを帯びた体型になりやすいのが特徴です。

男女ともに実は両方のホルモンが分泌されています。よって、男性ホルモンが多い女性は筋肉がつきやすい体質であると言えます。ただ、女性は男性ホルモンが少なく、女性ホルモンが多いため筋トレをしてもムキムキになることはありません。しなやかできれいに筋肉がつきやすいというメリットがあるのです。女性ホルモンが多い人におすすめなのは筋トレと有酸素運動を交互に行うことです。そうすることで筋肉をつけつつ、脂肪を燃焼させることができるため、引き締まったメリハリボディを手に入れることが出来ます。

まとめ

体質によって、同じ筋トレを行っていてもなかなか筋肉がつかないという方も多いのではないでしょうか。
筋肉がつきにくい人の中にはやせ型で少食の人も多いかと思います。筋トレばかりしていも消費カロリーが高くなるばかりで、しっかり食べないと逆にどんどん痩せてしまう可能性があります。少ない量でもこまめに食べることをおすすめします。筋肉がつきにくい体質の人も正しい知識と効果的な筋トレで筋肉をつけることが大切となります。

加圧スタジオTHでは、加圧インストラクターの資格のみでなく、高いレベルの知識と専門的技術を保証するNSCAパーソナルトレーナーの資格も有するトレーナーが、マンツーマンで指導を行っております!もちろん体験レッスンもございますので、一宮市近隣で加圧スタジオをお探しの方はぜひ一度スタジオTHへお問い合わせください!

あなたの目標に最大の効果を得られるトレーニングメニューをご提案いたします!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP