糖質制限は本当に大丈夫なのか?

最近話題の糖質制限ダイエット

最近糖質制限ダイエットが大流行しています。極端な食事制限は体に負担がかかり、将来的に病気の原因となることもありますが、糖質制限ダイエットは問題ないのでしょうか。

今回は糖質制限ダイエットについてご説明したいと思います。

糖質制限ダイエットとは

糖質や炭水化物の摂取を制限するダイエットがは糖質制限ダイエットです。
ご飯やパンなどの炭水化物だけでなく、野菜類まで糖質を含んだものは制限することもあります。

比較的短期間で減量などの成果が現れることが多く、ダイエットをしたいと思っている人にとっては始めやすいダイエットかもしれません。糖尿病の改善や予防に効果的だと言われており、様々な効果が謳われているダイエット法です。

糖質制限による減量の仕組みとしては、大きくは次の2つのことが考えられています。

糖質を制限すると、体内にある中性脂肪がエネルギー源として利用されることです。
主なエネルギー源であるぶどう糖が体の中から足らなくなると、体内に蓄積されていた中性脂肪が分解され、ぶどう糖に変換されエネルギー源として利用されます。そうすることで、結果的に脂肪の減少につながります。

また、糖質を制限すると食後の血糖値の上昇が抑えられます。
インスリンは血糖値の上昇に比例して分泌されるホルモンです。血糖値上昇が抑えられることで、インスリンの分泌も抑制されます。

血糖値を下げるために血液中のぶどう糖を脂肪細胞に取り込み、中性脂肪に合成するよう命令を出すのがインスリンです。
糖質制限をすることによりインスリンの分泌が少なくなれば、脂肪細胞にぶどう糖が取り込まれなくなるため、結果として太りにくくなるというわけです。

極端な糖質制限を続けると・・・

短期間で結果が出るといわれている糖質制限ダイエットですが、悪者とされているのが糖質や炭水化物です。
しかしこれらの栄養素は実は体にとってとても大切な栄養素であるのはご存知でしょうか。

糖質は人間が動くためのエネルギー源となります。これらの食品を極端に制限するということはこのエネルギー源が不足した状態となってしまいます。

今まで体内にあった糖質がなくなってしまうことで、体の中に変化が生じます。
特に糖質制限ダイエットを始めたばかりの頃に起こる症状として言われているのが、頭痛や吐き気、めまい、倦怠感、眠気などです。

また炭水化物の中には食物繊維を含んでいるため、制限することにより食物繊維も不足します。すると便秘になってしまうという人もいます。海藻類や糖質の少ない野菜などを食べ、食物繊維を補給しましょう。

さらに長い期間にわたり、糖質・炭水化物を極端に減らす、食事量全体を減らす生活をすると、めまいや頭痛などの慢性的な体調不良になってしまう場合があります。
そして、糖質が不足すると身体は筋肉を分解して補おうとしますので、筋肉量が減ってしまうという危険性があります。

糖質制限は向き不向きがある

糖質制限ダイエットには、向いている人、向いていない人がいます。

向いている人というのは、普段から糖質を多く取り過ぎている人や、血糖値が高めの人です。

例えば大盛りでご飯や麺を食べる、カレーや丼物やスイーツ類をよく食べる人などです。このような食生活が多いという人は糖質を減らすことで減量しやすくなります。

反対に糖質制限ダイエットに向いていない人は、もともとご飯や麺類などの炭水化物をそれほど食べない人、スイーツなどをあまり食べない人です。このような方には向いていません。

まとめ

短期間で効果が出る糖質制限ダイエットですが、糖質だけでなく食事量全体を減らしてしまい、摂取カロリーを極端に減らしすぎてしまっている場合、また糖質以外なら何を食べてもいいと勘違いしてタンパク質や脂質を摂りすぎていることでカロリーオーバーとなっている場合、どちらも自己流の糖質制限は成果が出なかったり体調に支障をきたします。

減量の基本は、摂取カロリーと消費カロリーのエネルギーバランスを整えることです。もし糖質制限ダイエットで成功させたいのであれば、自分の食事内容を把握し、しっかりと運動することも必要なのです。

PAGE TOP